赤ちゃんにスタイは必要なのでしょうか?あまり必要ないという意見も少なくありません。ここでは、赤ちゃんのスタイについて、必要性や必要な時期、用途などをお伝えしていきます。また、お勧めのスタイについてもご紹介しているので、是非参考にしてください。
Contents
赤ちゃんのスタイとは?必要性は?
赤ちゃんのスタイとは、いわゆる「よだれかけ」のことです。赤ちゃんの首元につけておく、よだれなどの汚れをキャッチする布のことを、スタイと呼ぶことが多くなっています。
スタイは、汚れがちな赤ちゃんの首元を清潔に保つために必要です。しかしその必要度は、時期や赤ちゃんの個性によって異なります。ここでは、赤ちゃんのスタイの必要性について、用途をご紹介することでお伝えしていきます。
よだれをキャッチする
スタイの用途の1つ目は、よだれをキャッチすることです。赤ちゃんは、最初の内は上手く唾液を飲み込むことができません。なぜなら、口の周りの筋肉がまだ発達の途中であるからです。そのため、口の中からよだれが垂れてしまうことが多いでしょう。時期は、生後2~3か月頃からであることが多いようです。これは、生後8~9か月頃まで続くことが多いようです。1歳になる頃には、落ち着いてくると言われているため安心してください。
よだれが出てくると、口の周りがすぐに汚れてしまいます。そのままにしておくと、肌荒れの原因となることもあるため、こまめにふき取って清潔を維持したいところです。そんな時に活躍するのが、スタイです。スタイがあれば、口の周りがよだれでべたべたになる前に、さっと拭きとることができるのです。
食べかすをキャッチする
スタイの用途の2つ目は、食べかすをキャッチすることです。離乳食が始まると、食事の際に食べこぼしが頻繁に発生します。口回りだけでなく首元や胸まで汚れるため、服を汚してしまいます。そんな時にスタイをつけておくことで、服を汚さずに済みます。スタイはすぐにつけ外しが可能なため、重宝することでしょう。

その他
スタイには、その他にも用途が様々です。例えば、ミルクの吐き戻しをキャッチしたり、服のコーディネートに使ったりといったことが挙げられます。
スタイは、素材やデザインが様々で、目でも楽しめるため、赤ちゃんにとってもお母さんにとっても役に立つアイテムです。スタイはすぐに汚れてしまうため、多くの枚数が必要である場合もあります。せっかくであれば、是非色々なタイプのスタイを用意して楽しみましょう。
スタイはいつ頃必要?必要ない場合もある?
ここまで、スタイの用途についてお伝えしてきました。ここからは、スタイの必要な時期やデメリット、あまり必要ない場合について、お伝えしていきます。
スタイが必要な時期
スタイが必要な時期は、よだれが増えてくる生後2か月頃から、それが収まってくる1歳頃までです。とは言え、赤ちゃんによって唾液の増減の時期や量が異なるため、一概には言い切れません。赤ちゃんの様子を見ながら判断するようにしましょう。
スタイのデメリット
スタイのデメリットは、邪魔になる場合があることです。スタイは首に巻くようにつけるため、赤ちゃんにとっては邪魔な存在になるかもしれません。赤ちゃんが寝ている時は特に、首を絞めつけてしまう恐れがあるため使用しないでください。また、赤ちゃん自身が、スタイが邪魔だと感じたり興味を持ったりして、はずそうとしてしまうこともあります。
以上のことから、スタイにはメリットだけでなくデメリットもあります。できるだけ赤ちゃんの首周りのサイズに合ったスタイを選ぶことが重要です。また、スタイの素材にも着目して選ぶようにすると良いでしょう。
スタイがあまり必要ない赤ちゃんとは
赤ちゃんによって、スタイがあまり必要でない場合もあります。それは、スタイが邪魔になる場合とよだれがあまり多くない場合です。
- スタイが邪魔になる場合
- よだれがあまり多くない場合
1つ目は、スタイが邪魔になる場合です。赤ちゃんによっては、邪魔になるためスタイをつけることが嫌いな子がいます。その場合は、赤ちゃん自身がスタイを取ってしまったり、泣いてつけたがらなかったりします。
2つ目は、よだれがあまり多くない場合です。赤ちゃんによっては、よだれがあまり出ない子もいます。あまりスタイを使わなかったというお母さんも少なくありません。
以上のことから、スタイがあまり必要でない赤ちゃんもいます。そのため、スタイは前もって用意せず、必要になった都度買いに行くことをお勧めします。使っている内に、赤ちゃんの好みや使いやすさが分かってくることもあります。スタイには色々なタイプがあるため、最初はお試し程度に少量を購入するようにしてください。。
必要なスタイのお勧め
ここからは、様々なスタイの中からお勧めのものをご紹介していきます。
1つ目は、タオルやガーゼ生地でできているスタイです。肌触りや吸水性が良く、よだれをふき取るのに重宝します。デザインも豊富で、おでかけ時におしゃれもできます。インターネットでは、例えば下記のような商品が該当します。西松屋などでも売っているので是非見比べてください。
2つ目は、ナイロンやビニール生地でできているスタイです。水をはじくため、食事の時にたべこぼしをキャッチするのに重宝します。汚れがついてもさっと水洗いすることができて便利です。インターネットでは、例えば下記の様な商品が該当します。西松屋などでも売っているので是非見比べてください。個人的なお勧めは、ダイソーに売っているスタイです。安価なのにポケット付きで、たべこぼしをきちんとキャッチしてくれます。

まとめ
ここまで、赤ちゃんのスタイについて用途や必要性、お勧めの商品などをご紹介してきました。スタイは赤ちゃんによって必要度が異なりますが、必ず必要なものです。是非色々な商品を見比べてお気に入りの物を購入するようにしてください。
- スタイは、よだれと食べかすをキャッチするために必要
- スタイの使用頻度は、赤ちゃんによって異なる
- 必要なスタイを都度購入していくことがお勧め