赤ちゃんのおやつで、アレルギー食材について気になるママは少なくありません。ここでは、赤ちゃんのおやつで卵や乳なしの主な市販品をご紹介していきます。お勧めのものについてもお伝えしているので、是非ご覧ください。
Contents
赤ちゃんのおやつで卵や乳なし市販品の口コミ
赤ちゃんのおやつで卵や乳なし市販品を、せんべい系全般、ビスケット系の一部、と大きなくくりでご紹介した後、エジソン食べられる歯がため、はじめてのシリアルの順にご紹介していきます。
せんべい系全般
1つ目は、せんべい系全般です。例えば、ハイハイン、野菜家族、お野菜リングなどの商品が挙げられます。
せんべい系の市販品は、米粉を主体に作られています。そのため、アレルギー食材である、卵、乳、小麦などは使われていないことが多いでしょう。
せんべい系のお菓子の良い所は、アレルギー食材が少ないこと、小さい内から食べられること、価格が安いこと、汚れにくいこと、薄味なことの、主に5つです。
せんべい系のお菓子は、生後7か月頃から食べさせられるものが多く、安価なため、重宝します。
ビスケット系の一部
2つ目は、ビスケット系の一部です。例えば、マンナ、たべっ子ベイビーなどが挙げられます。
ビスケット系は、小麦が使用されているものの、乳や卵を使わない商品も存在します。商品によって原料は異なるので、注意しましょう。
対象年齢は、せんべい系に比べて、遅めになっています。生後9か月頃からとされている商品が多いでしょう。
ビスケット系のお菓子の良い所は、ほんのり甘めであることです。せんべい系に比べて甘いので、そちらが気になる場合は注意しましょう。
ビスケット系のお菓子の注意すべき点は、アレルギー食材が使用されていることがあること、散らかりやすいことです。特にビスケットは、かじり取るとポロポロと破片が出やすくなっているので注意してください。
参考までに、マンナには乳と小麦、たべっ子ベイビーには小麦が使用されています。
エジソン食べられる歯がため
3つ目は、エジソン食べられる歯がためです。こちらは、堅パンで、ほんのり甘くなっています。対象年齢は、1歳からになっています。

アレルギー食材については、小麦が使用されています。一方で、乳や卵は入っていません。
エジソン食べられる歯がための良い所は、子どもが集中して長く食べていられることです。おやつをあげすぎなのではないかと心配している時にお勧めです。
下記の記事で詳しくご紹介しているので、是非参考にしていただければ幸いです。

はじめてのシリアル
4つ目は、はじめてのシリアルです。米粉を主原料にしたシリアルで、卵、乳、小麦などのアレルギー食材は含まれていません(注: 同じ製造ラインで扱うことはあるようです)。

対象年齢は、1歳からとなっています。
はじめてのシリアルの良い所は、薄味で小さいことです。せんべい系の商品と同じような風味で、甘さが控えめです。また、小さいことで、子どもは時間をかけて食べることができるでしょう。
下記の記事で詳しくご紹介しているので、是非参考にしていただければ幸いです。

赤ちゃんのおやつで卵や乳なしの市販品の口コミ(会社別)
続いて、お勧めの会社をご紹介していきます。
和光堂
1社目は、和光堂です。和光堂は、主に箱入りのおやつを製造しています。少し割高ですが、味の種類が豊富で飽きません。
和光堂の商品の良い所は、少量ずつ個包装になっている点です。おやつのあげすぎが気になる場合も安心です。
商品は、下記のページにて、分かりやすく紹介されています。アレルギー食材についても説明があるので、是非ご覧ください。
https://www.wakodo.co.jp/product/babyfood/snack/akachannooyatu/
キューピー
2社目は、キューピーです。袋入りのぼうろなどを製造しています。こちらも少し割高ですが、珍しい味を取り揃えているのでお勧めです。
商品は、下記のページにて、分かりやすく紹介されています。アレルギー食材についても説明があるので、是非ご覧ください。
https://www.kewpie.co.jp/babyfood/products/oyatsu/
赤ちゃんのおやつで卵や乳なしの市販品は?口コミ
ここまで、赤ちゃんのおやつで卵や乳なしの市販品をいくつかご紹介してきました。ここからは、私の体験談をお伝えしていきます。
我が子は食物アレルギーがありませんでした。そのため、あまり気にせず色々な市販品おやつを食べさせてきました。
私の場合、好きな市販品は、岩塚製菓の「がんばれ!野菜家族」です。理由は、安価なこと、個包装であること、カロリーが低いこと、薄味なこと、野菜が含まれていることの、5点です。
1包装2枚入りで14kcalと、いつ与えても安心の低カロリー商品です。価格もやすいため、ハイハインと共によく与えていました。
ただ、1歳を過ぎてくると、食べやすすぎてすぐに完食してしまいます。そのため私は、「はじめてのシリアル」と併用して与えていました。
以上のように私の場合、比較的安価で薄味のせんべい系お菓子をよく与えていました。
まとめ
ここまで、赤ちゃんのおやつで卵や乳なしの市販品について、お勧めのものを中心にお伝えしてきました。
是非この記事を参考に、お気に入りのおやつを見つけていただければ幸いです。
- アレルギー食材を使用していない市販のおやつは、意外と多い。
- お勧めは、安価で安心な、せんべい系。