和光堂「はじめてのシリアル」は、子どものおやつにお勧めの商品です。ここでは、「はじめてのシリアル」について、お勧めの理由など詳細をお伝えしていきます。実際に購入してみた口コミもお伝えしているので、是非参考にしていただければ幸いです。
Contents
はじめてのシリアルとは?おやつに使える?口コミ
はじめてのシリアルとは、和光堂から出ている、主に米粉を原料としたシリアルのことです。以下に、特徴、メリット、デメリット、お勧めの理由の順にお伝えしていきます。
はじめてのシリアルの特徴
はじめてのシリアルの特徴は、優しい味で食べやすいことです。公式サイト(参照: https://www.wakodo.co.jp/product/special/babyfood/babyfood/cereal/index.html)には、以下のように説明があります。
手軽に緑黄色野菜やくだものが摂りやすい。3色で6素材の緑黄色野菜やくだものが入ったシリアルです。朝食やおやつのメニューに最適!
育ちざかりのお子さまに不足しがちな栄養素が摂れる。
1歳頃のお子さまも食べやすい。ほんのりやさしい甘さのやわらかリングで、ひとり食べやスプーンのトレーニングにも最適!
卵、乳、小麦などのアレルギー食材を使用していない(注:同じ製造ラインでそれらの食材を使用することがあります)点も、安心です。


以下に、その他の概要を列挙していきます。
- 種類
- 対象年齢
- 内容量
1つ目は、種類についてです。「はじめてのシリアル 6種の緑黄色野菜」と「はじめてのシリアル 緑黄色野菜とくだもの」の、2種類の商品展開があります。どちらも、国産米をパフにした甘さひかえめのシリアルとなっています。
「はじめてのシリアル 6種の緑黄色野菜」には、6種の緑黄色野菜が使用されています。
「はじめてのシリアル 緑黄色野菜とくだもの」には、4種類の緑黄色野菜と2種類のくだものが使用されています。
2つ目は、対象年齢についてです。1歳からずっと使用できるとされています。
3つ目は、内容量についてです。1袋40gとなっています。袋は、そのまま保存ができるチャックつきとなっています。一度開封して保存しても、中身は湿りにくくなっています。
以上のように、はじめてのシリアルは、食事にプラスしたりおやつにしたりと、幅広く利用できる便利な食品です。ドラッグストアやベビー用品店でよく見かけるので、購入しやすいでしょう。

はじめてのシリアルのメリット
はじめてのシリアルのメリットは、栄養が手軽に取れること、掴みやすいこと、色鮮やかでかわいい見た目であること、量を調節できること、薄味なこと、汚れにくいことの、6つです。
- 栄養が手軽に取れること
- 掴みやすいこと
- 色鮮やかでかわいい見た目であること
- 量を調節できること
- 薄味なこと
- 汚れにくいこと
メリットの1つ目は、栄養が手軽に取れることです。はじめてのシリアルには、鉄、カルシウム、食物繊維が含まれています。また、野菜やくだものも使用されています。そのまま食べても様々な栄養を補うことができるでしょう。
加えて、はじめてのシリアルは、ヨーグルトや牛乳とも相性が抜群です。一緒に与えることでさらに栄養がプラスされるでしょう。
食べむらがあるお子さまには、楽しく栄養補給をすることが期待できるため特にお勧めです。

メリットの2つ目は、掴みやすいことです。はじめてのシリアルは、小さいリングになっています。子どもの小さい手で一つひとつ掴んで口に運ぶことができるでしょう。なお、穴は狭いため指を入れることはできません。
また、はじめてのシリアルは、手掴み練習やスプーン練習もできる商品であるとも言えます。
メリットの3つ目は、色鮮やかでかわいい見た目であることです。3食の小さなリングは、見た目にも可愛くて、楽しく食べることができます。
メリットの4つ目は、量を調節できることです。はじめてのシリアルのリングは、一つひとつが小さくなっています。また、個包装ではありません。そのため、毎回の量を調節できるのです。あまり多くあげたくないときにも重宝するでしょう。
メリットの5つ目は、薄味なことです。はじめてのシリアルは、甘味が弱く、全体の味も薄めです。そのため、甘いおやつをあげたくないと考えているママにもお勧めです。参考までに、私が食べてみた感想は、ハイハインの野菜味と同じくらい味が薄いと感じました。
メリットの6つ目は、汚れにくいことです。はじめてのシリアルは、かじっても粉末が出にくくなっています。また、手で握ってもべたべたとしません。これらのことから、子どもに与えても、手口やテーブル、床などを汚されにくくなっています。
以上のよういにはじめてのシリアルは、メリットが豊富なおやつです。味が薄いので、おやつとしてだけでなく朝食などにも付け加えることができるでしょう。

はじめてのシリアルのデメリット
はじめてのシリアルのデメリットは、価格が安くはないことです。価格はお店によりますが、350円程します。内容量が40gと決して多くはないので、あまり安い買い物ではないと言えます。
けれども、上に挙げたメリットの豊富さから考えて、価格に見合った商品であると考えます。
はじめてのシリアルがお勧めの理由
はじめてのシリアルがお勧めの理由は、安心して手軽に渡せるおやつであるからです。
私の場合、おやつ以外にも、たまに食事の最後に出していました。はじめてのシリアルは、小さくて食べるのにやや時間がかかります。そのため、食事が終わって「もっと欲しい」とぐずる我が子には、最適な商品だったのです。はじめてのシリアルを集中していくつか食べると、たいていの場合は満足します。
はじめてのシリアルは子どもにお勧めのおやつ!口コミ
ここまで、はじめてのシリアルの基本情報についてお伝えしてきました。ここからは、実際に購入した私自身の体験談をお伝えしていきます。
私がはじめてのシリアルを購入したのは、我が子が1歳になった時でした。
我が子の場合、食事が終わっても「もっと欲しい」とぐずることがありました。その際に、はじめてのシリアルを5から10個ほど器に入れて、出すようにします。そうすると、それらを一つひとつ掴んで食べ終わるまでに、5分から10分ほどかかります。この間に、我が子は満足をすることが多かったのです。
はじめてのシリアルは汚れにくいので、手掴み食べやスプーン食べの練習にも最適でした。我が子が失敗したとしても、笑顔で見守ることができます。
以上のように私の場合、はじめてのシリアルを購入して本当によかったと思っています。
まとめ
ここまで、はじめてのシリアルの基本情報、メリットデメリット、口コミなどをお伝えしてきました。はじめてのシリアルはおやつだけでなく食事の際も使えるような優秀な食品です。是非この記事を参考に、購入を検討していただければ幸いです。
- はじめてのシリアルは、薄味で小さく、食べやすい。
- はじめてのシリアルは、比較的値段が高めだが、それ以上にメリットが豊富。