不妊治療は、1年以上の長期に渡ることが少なくありません。そうなると困るのが、モチベーションを保つことです。ここでは、不妊治療でモチベーションを保つことについて、私自身の体験談を中心にお伝えしていきます。
不妊治療でモチベーションが下がる理由は?
不妊治療でモチベーションが下がる理由は、努力が実るとは限らないこと、期待通りに物事が進まないこと、通院などの身体的負担が大きいことが、主に挙げられます。
- 努力が実るとは限らないこと
- 期待通りに物事が進まないこと
- 通院などの身体的負担が大きいこと
1点目は、努力が実るとは限らないことです。不妊治療では、妊娠を目指して、通院以外に様々な努力を必要とします。例えば、食生活に気を配ったり、運動を取り入れたり、睡眠時間を確保したり、ストレスをためないよう気を付けたりします。日々の努力を積み重ねたところで、それが妊娠という結果に直結するとは限りません。けれども、やらないよりは良いかもしれません、そんなことを考える内に、モチベーションが徐々に下がっていきがちなのです。
2点目は、期待通りに物事が進まないことです。不妊治療は、自分の力ではどうすることもできない結果が伴います。例えば、思ったよりも卵胞が育たない、思ったよりも卵胞が育ちすぎてしまった、指示通りにタイミングを取ったのに受精しない、などが挙げられます。不妊治療では、毎周期ごとに妊娠という結果を期待します。何回も積み重ねることで、1回にかかる期待が大きくなりがちです。そのため、それが裏切られた時に、モチベーションが落ちやすいのです。
3点目は、通院などの身体的負担が大きいことです。例えば、通院にかかる移動、注射、採卵など、体に負担のかかることが多いと言えます。身体的に辛くなってしまい、モチベーションが下がることがあります。
以上のように、不妊治療ではモチベーションを保つことが難しいと言えます。
不妊治療でモチベーションを保つお勧めの方法
不妊治療でモチベーションを保つには、不妊治療のことばかりを考えないこと、不妊治療以外のストレス要因を取り除くことがお勧めです。
- 不妊治療のことばかりを考えないこと
- 不妊治療以外のストレス要因を取り除くこと
1点目は、不妊治療のことばかりを考えないことです。例えば、スポーツなどの趣味をもつことが挙げられます。生活の中でひと時だけでも、不妊治療を考えない時間をつくることが重要です。不妊治療が失敗したとしても、他の楽しみを持っていれば、モチベーションが保ちやすいと言えます。
2点目は、不妊治療以外のストレス要因を取り除くことです。例えば、仕事を始める、仕事を辞める、引っ越しをするなどが挙げられます。環境を変えることで心機一転、不妊治療のモチベーションも高まるかもしれません。
以上のように、不妊治療のモチベーションを保つためには、不妊治療以外のところで行動をすることがお勧めです。
不妊治療でモチベーションを保つ方法は?体験談
ここまで、不妊治療のモチベーションについて、下がりやすい理由や高く保つための方法をお伝えしてきました。ここからは、私自身の体験談をお伝えしていきます。
私は、約8か月間、不妊治療をしていました。結果、タイミング法で第一子を妊娠することができました。
特にモチベーションが下がったのは、2回目の周期が失敗に終わった時です。その時、運よく薬が効いて、卵胞が思ったように大きくなりました。そして、指示通りタイミングを取ることができたのです。私は、相当期待しました。体調管理に気を付けていたのもあって、「きっと妊娠しているだろう」と思っていたのです。妊娠検査薬で陰性が出た時の落ち込みようといったら、大変なものです。
続けて病院には通っていたのですが、落ち込んだままでした。自宅から職場まで1時間30分かかること、仕事が大変だったこと、新婚生活に慣れていなかったこと、通院のストレスなどが重なっていたからです。
そのようなことがあったから、かどうかは分かりませんが、不妊治療は上手くいきませんでした。薬を飲んでも注射を打っても、なかなか卵胞は大きくなりません。結局、排卵までこぎつけたのは、2回目の周期のみでした。その後半年ほどは、ずっとリセットを強いられていたのです。
気落ちしていた私は、周りの支えがあって、相談の結果、仕事を辞めることになります。退職して不妊治療に専念すると決まると、不思議と気持ちが軽やかになりました。失われがちだったモチベーションも、復活し始めます。食事に気を配ったり、運動を始めたりできるようになりました。
その結果かどうかは分かりませんが、運よく妊娠することができました。以上のように、私の場合、不妊治療以外のストレス要因を取り除くことで、モチベーションを保つことに成功したのです。
まとめ
ここまで、不妊治療でモチベーションが下がりがちな理由、モチベーションを高く保つ方法、体験談などについてお伝えしてきました。モチベーションの保ち方は人それぞれです。仕事を辞めた方が良い人、続けた方が良い人、変えた方が良い人、様々でしょう。大切なのは、自分のストレス要因を見つけることだと思います。是非この記事を参考にしていただければ幸いです。
- 不妊治療はモチベーションが下がりがち
- モチベーションを保つためには、不妊治療のことばかりを考えないこと、不妊治療以外のストレス要因を取り除くことがお勧め