切迫早産で自宅安静や入院となった時にお勧めなのが、楽天マガジンです。ここでは、楽天マガジンがお勧めの理由を、実体験をもとにお伝えしていきます。
Contents
切迫早産で自宅安静・入院中にお勧めの雑誌サービス楽天マガジンとは?
まずは、楽天マガジンの内容について簡単にご紹介していきます。

楽天マガジンの概要
楽天マガジンとは、月額380円(税抜)で450誌以上がPC・アプリで読み放題になる、雑誌閲覧サービスです(参照: https://magazine.rakuten.co.jp/)。楽天マガジンでは、雑誌の最新号はもちろんのこと、1つ前や2つ前の号の雑誌も読めます。
楽天マガジンの良いところは、月額380円(税抜)で450誌以上が読み放題であること、操作が簡単なこと、オフラインでも閲覧が可能なこと、1アカウントで複数デバイスから閲覧ができることの、4点です。
- 月額380円(税抜)で450誌以上が読み放題であること
- 操作が簡単なこと
- オフラインでも閲覧が可能なこと
- 1アカウントで複数デバイスから閲覧ができること
1点目は、月額380円(税抜)で450誌以上が読み放題であることです。これだけ安価で、かつ、大量の雑誌が読めるサービスは見たことがありません。
2点目は、操作が簡単なことです。簡単な手続きを済ませてアプリをダウンロードすることで、すぐに雑誌を読むことができます。画面は見やすく、操作も簡単です。
3点目は、オフラインでも閲覧が可能なことです。気になる雑誌は予めダウンロードしておくことで、オフラインでも閲覧が可能になります。
Wifiが飛んでいないことが多い病院での入院中に、役立つ機能であると言えます。
3点目は、1アカウントで複数デバイスから閲覧ができることです。これは個人的に特に魅力的だと感じる点でもあります。
楽天マガジンでは、1つのアカウントで、アプリでは5台まで、パソコンやスマートフォンのブラウザでは2台まで使用できます。
つまり、月額380円(税抜)を支払うだけで、自分だけでなく家族も雑誌が読み放題になるということです。切迫早産中は、負担が増してしまうご主人にもサービスを利用してもらうことができるでしょう。
以上のように、楽天マガジンは魅力いっぱいの雑誌閲覧サービスです。
楽天マガジンで注意すべきこと
楽天マガジンで注意すべきことは、紙媒体のものとは内容が異なる場合があること、契約は自動更新であることの2点です。
- 紙媒体のものとは内容が異なる場合があること
- 契約は自動更新であること
1点目は、紙媒体のものとは内容が異なる場合があることです。ほとんどの内容は同じですが、一部異なるページがあります。また、アンケートや懸賞に応募できないこともあります。

2点目は、契約は自動更新であることです。利用を辞めたい場合は、自ら解約手続きを行う必要があります。何も手続きをしないと、自動更新されてしまうため注意しましょう。
なお、解約の手順は以下の通りです。
- 楽天マガジン公式ホームページを開く
- 画面右上のメニュー([ログアウト]右隣にある3点リーダー)をクリック
- [ご契約内容の確認・変更]をクリック
- 画面下部にある[解約ページへ]をクリック
切迫早産で自宅安静・入院中に楽天マガジンで雑誌を読むのがお勧めの理由
以下に、なぜ切迫早産で自宅安静・入院中にお勧めなのかを、4つに分けて解説していきます。
切迫早産時はベッド上から動くことができない
切迫早産で自宅安静・入院中に楽天マガジンがお勧めの理由1つ目は、切迫早産ではベッド上から動くことができないからです。
それは、「ベッドの上にいれば何をしても良い」わけではありません。お腹の張りが強くならないよう、できるだけ寝ておくことが要求されます。
座り姿勢はお勧めされません。ベッド角度を45度以上上げることすら、良しとされない風潮があります。また、仰向けの体勢も良くありません。
したがって、切迫早産中はできるだけ、左右どちらかの方向を向いて横たわっていなければならないのです。
これには、想像以上に苦痛が伴います。左右どちらかの方向を向いて横たわる体勢時に、できることが限られているからです。
広げなければいけない雑誌や本などの紙媒体では、長時間の使用に耐えられません。上下左右の向きを変えられないテレビの視聴も、長く続けられないでしょう。
当然、物を書いたり、編み物をしたりといった細かな作業にも向いていません。
以上のように、切迫早産で自宅安静・入院中は、できることが限られています。雑誌は紙媒体ではなく、スマートフォンやタブレットなどの端末を通して読む方が、読みやすいでしょう。
雑誌は読みやすい
切迫早産で自宅安静・入院中に楽天マガジンがお勧めの理由2つ目は、雑誌は読みやすいと言えることです。
なぜなら比較的、絵や写真が多く文章が少ないこと、楽しみやすい内容であることの、2点からです。
1点目は、絵や写真が多く文章が少ないことです。切迫早産で自宅安静・入院中の寝たきり体勢でも、内容が頭に入ってきやすいと言えます。
細かい文字ばかりが並んでいるものは、文字を追う作業だけでも疲れるのです。
2点目は、楽しみやすい内容であることです。雑誌を読むことで、切迫早産中のふさぎ込みがちな気分を晴らすことができるでしょう。
楽天マガジンは安価
切迫早産で自宅安静・入院中に楽天マガジンがお勧めの理由3つ目は、価格が安価であることです。
楽天マガジンは、月額380円(税抜)を支払うだけで、450誌以上が読み放題になります。これは、雑誌1冊を買うよりも断然お得です。
さらに、楽天マガジンは、初回利用であれば、最初の31日間は無料で利用できます。
切迫早産期間だけの利用を考えている場合は、お勧めです。
楽天マガジンは多くの雑誌が読める
切迫早産で自宅安静・入院中に楽天マガジンがお勧めの理由4つ目は、多くの雑誌が読めることです。楽天マガジンでは、450誌以上が読み放題です。
ジャンルは様々で、例えば、ファッション、ライフスタイル、料理、趣味、妊娠出産、旅行などが挙げられます。
特に、妊娠出産雑誌である「たまごクラブ」「ひよこクラブ」はお勧めです。
有名タイトルばかり取り扱っているので、「読みたい雑誌がなかった」ということも起こり得ないでしょう。
切迫早産で自宅安静・入院中に楽天マガジンで読めるお勧めの雑誌
切迫早産で自宅安静・入院中に楽天マガジンで読めるお勧めの雑誌は、「たまごクラブ」「ひよこクラブ」、るるぶ、LDK(エルディーケー)、料理雑誌全般、ファッション雑誌全般です。
- 「たまごクラブ」「ひよこクラブ」
- るるぶ
- LDK(エルディーケー)
- 料理雑誌全般
- ファッション雑誌全般
1点目は、「たまごクラブ」「ひよこクラブ」です。妊娠出産育児について、多種多様な情報が得られます。他の妊婦さんやママさんの体験談も豊富で、楽しい雑誌です。
2点目は、るるぶです。観光地の情報が多彩で、観ているだけでも癒されます。
3点目は、LDK(エルディーケー)です。家事を楽にしてくれる方法などが載っています。商品レビューが豊富で、寝ながらにしてウィンドウショッピングをしているかのように楽しめます。
4点目は、料理雑誌全般です。楽天マガジンで閲覧できるタイトルは豊富なため、「全般」と集約してしまいました。料理好きでなくても、食べ物の写真を見るのは楽しいと思います。
5点目は、ファッション雑誌全般です。こちらも複数タイトルがあるため、集約してしまいました。20代30代向けのものが多く、どなたでも楽しめると思います。

まとめ
ここまで、切迫早産で自宅安静・入院中にお勧めである、楽天マガジンについてご紹介してきました。楽天マガジンは、格安なのに大量の雑誌が読み放題になる優れたサービスです。是非この記事を参考に、利用してみてください。
- 楽天マガジンの良いところは、月額380円(税抜)で450誌以上が読み放題であること、操作が簡単なこと、オフラインでも閲覧が可能なこと、1アカウントで複数デバイスから閲覧ができること
- 契約が自動更新なところは注意が必要
- 切迫早産中は、スマホやタブレットで楽天マガジンを利用するのがお勧め
当ブログでは随時、皆様の体験談、ご意見ご要望、感想、その他コメントを募集しています。
ページ上部の「お問い合わせ」ボタンから、お気軽にメッセージをお送りください。当ブログ更新の励みにもなります。